HOMEお問い合わせ>よくあるご質問 FAQ

よくあるご質問 FAQ

インタフェースコンバータケーブル・インタフェースケーブル
  • Q DAFXIH-CABVとDAFXIH-LMCABとの違いは何ですか。
    A DAFXIH-CABVは、モーションコントローラ(SW2SRX-GSV**P)、モーション制御ユニット(SW0SRX-SV***)、英語版GPP(SW0IX-GPPAE)に対応していません。 DAFXIH-LMCABは、モーションコントローラ(SW2SRX-GSV**P)、モーション制御ユニット(SW0SRX-SV***)、英語版GPP(SW0IX-GPPAE)専用ケーブルです。
  • Q DAFXIH-LMCABはGX Developerを使用して通信できますか。
    A通信できます。
  • QDFX0-CABV、DINV-CABV、DSV-CABVは延長できますか。
    A 延長できません。 DAFXIHシリーズとオプションを組み合わせることで15mまで延長可能です。 ※DSV-CABVに対応するオプションはございません。
  • Q D2RBM**やD4RBM**の信号名と電線色の対応、バラ線の接続方法を教えてください。
    A ケーブルに信号名を表記したラベルを貼り付けています。 貼り付けられたラベルの信号名と同じ信号名が書かれている三菱表示器GOTの端子に接続してください。 D2RBM**の結線図ダウンロードページ D4RBM**の結線図ダウンロードページ
  • Q D4RBM**は5V給電タイプの三菱表示器GT1020、GT1030、GT2103、GT2104にMELSEC-FXから給電できますか。
    A できます。 CSBの線号線をGOTの5V+、CSAの信号線をGOTの5V-へ接続してください。 ※対応ケーブル長は3m以内です。
  • Q計算機リンクケーブルの(a)(b)(c)の違いは何ですか。
    A コントロール信号による制御があるか否かにより、(a)、(b)、(c)の3種類の結線方法があります。 DA1SJ71-CABV (3M)(□)の結線図掲載ページ
  • Q 英語版マニュアルがほしいのですが。
    A 英語版のマニュアルはご用意していません。
  • Q ケーブルにPSEマークは必要ですか。
    A 不要です。
  • Q 三菱電機製ケーブルと同等品はありますか。
    A ご用意しております。 詳細は「三菱電機製ケーブル対応表」をご覧ください。
  • Q ダイヤトレンドのケーブルは、株式会社アイ・エル・シー製「三菱電機社製 MELSEC-Aシーケンサ用ラダープログラム編集ツール」LADDER HELPER3で使用できますか。
    A DAFXIH-CABVとDIFC-U4の接続実績があります。
  • Q DIFC-U4に付属しているUSBケーブルでMELSEC-QCPUと接続可能でしょうか。
    A USB B-Typeポート搭載のMELSEC-QCPUの場合、接続可能です。 ただし、MELSEC-QCPUにUSBドライバのインストールが必要です。 詳細は三菱電機株式会社にお問い合わせください。
  • Q DIFC-U4M2に付属しているUSBケーブルでMELSEC-QCPUと接続可能でしょうか。
    A USB miniB-Typeポート搭載のMELSEC-QCPUの場合、接続可能です。 ただし、MELSEC-QCPUにUSBドライバのインストールが必要です。 詳細は三菱電機株式会社にお問い合わせください。
  • Q DIFC-U4を持っています。MELSEC-QCPU(ミニDIN6P)に接続したいのですが…。
    A 新たにDQ-U2をご購入ください。 弊社コンバータケーブル DQ-CABがございますが、DIFC-U4と組み合わせてのご使用は、ノイズ等の問題により動作保証しておりません。
  • Q DAFXIH-CABVを使用していましたが、パソコン側コネクタをUSBで通信する場合はどうすればいいですか。
    A ■お持ちのDAFXIH-CABVを使用する場合 →DAC01R2VDとDIFC-U2をご購入ください。 DAFXIH-CABVにDAC01R2VDとDIFC-U2を接続するとパソコン側USBで通信可能です。 ■DAFXIH-CABV以外を使用する場合 →新たにDIFC-U4またはDIFC-U4M2をご購入ください。 DIFC-U4、DIFC-U4M2は、FA機器側 D-SUB25P プラグ ⇔ パソコン側 USB A-Typeケーブルです。
  • Q メモリ機能内蔵タイプのUSBケーブルをDIFC-U4MまたはDIFC-U4M2に接続して使用できますか。
    A ご使用できません。
  • Q 付属のドライバCD-ROMを紛失しました。
    A 弊社のホームページでダウンロード可能です。 ドライバ ダウンロードページ
  • Q ドライバのインストール方法がわかりません。
    A セットアップマニュアルにドライバインストールの手順を記載しております。 セットアップマニュアル ダウンロードページ
  • Q ドライバのインストールがうまくいきません。
    A 旧ドライバがインストールされているパソコンで、Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP専用ドライバのインストールを試みると、下図のような画面が起動する場合があります。 この場合、「キャンセル」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じ、旧ドライバのアンインストールを行ってください。 アンインストール方法は、セットアップマニュアルの「ドライバのアンインストール」をご参照ください。 セットアップマニュアル ダウンロードページ ディスク挿入画面でキャンセルをクリックし、旧ドライバをアンインストール ※アンインストールを行った場合は、今までインストールしたケーブル全て再インストールする必要があります。
  • Q ドライバのインストール中に「Windowsロゴテストに合格していません」と表示されるのですが、どうすれば良いでしょうか。
    A 「続行」ボタンをクリックし、そのままインストールを続けてください。
  • Q DGOT-U2がCOM11以降にインストールされているのですが、三菱電機製GOT用画面作成ソフトウェアMELSOFT GT Designerの通信設定で表示されません。
    A 三菱電機製GOT用画面製作ソフトウェア MELSOFT GT Designerは、COM10までしか設定できません。 ダイヤトレンドのUSBシリアルコンバータは、空いているCOM番号の若い順にインストールします。 COM10までに入っているデバイスとDGOT-U2を1度アンインストールした後、再度DGOT-U2をインストールすると、DGOT-U2がCOM10までに割り当てられ設定できるようになります。
  • Q インストールの途中で「ftdibus.sysのファイルが必要です」と表示され、インストールできません。
    A セットアップマニュアルの左下に記載している、「インストールがうまくできない場合はお読みください」をご参照ください。 セットアップマニュアル ダウンロードページ
  • Q ケーブルを差してもインストール画面が出てきません。
    A 下記をご確認ください。 ■既にインストールが完了している場合があります。 デバイスマネージャーの「ポート(COMとLPT)」欄でケーブル型式とCOM番号が表示されていることをご確認ください。 ■インストールに失敗している可能性があります。 デバイスマネージャーをご確認ください。「他のデバイス」欄または、「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」欄に黄色い「!」マークが付いている場合、その項目を削除し、ケーブルを差し直してください。 ■Windows 10/8.1/8/7/Vistaの場合、2本目からは自動的にインストールされます。 デバイスマネージャーでインストールが完了していることをご確認ください。
  • Q 1台のパソコンに複数のUSBシリアルコンバータケーブルを使用しています。 全てのケーブルにドライバのインストールが必要ですか。
    A 必要です。 ケーブル1本ごとにシリアル番号が異なります。そのため、各ケーブルを初めて接続する場合は、その都度ドライバのインストールをし、COMポートの割り当てを行っていただく必要があります。
  • Q USBシリアルコンバータケーブルは、各パソコンにドライバをインストールしないといけないのですか。
    A はい、インストールする必要があります。 各パソコンでドライバをインストールし、それぞれCOMポートの割り当てを行ってください。
  • Q USBケーブルを機器と接続しましたが通信できません。
    A 接続する機器のドライバをインストールする必要があります。 機器のドライバインストールについては、各メーカーのマニュアルをご参照ください。
  • Q Windows 10/8.1/8/7/Vista/XPの64bit版に対応していますか。
    A 弊社製品のドライバは32bit/64bit対応です。 64bit版でのご使用に関しては、各接続機器ソフトウェアをご確認ください。
  • Q Windows 10対応ドライバはありますか。
    A 弊社ホームページでダウンロード可能です。 ドライバ ダウンロードページ なお、インターネット利用環境下でWindows 10搭載パソコンをご使用の場合は、ケーブルをパソコンのUSBポートに差し込むと自動的にドライバがダウンロードされインストールが完了します。 Windows 10(32bit/64bit)対応となりますが、ご使用に関しては各接続機器ソフトウェアをご確認ください。
  • Q DIFC-U4、DIFC-U4M2に付属しているUSBケーブルを使用して、MELSEC-QCPUと接続しましたが通信できません。
    A MELSEC-QCPUにUSBドライバをインストールしてください。 詳細は三菱電機株式会社にお問い合わせください。
  • Q DINV-U4(DINV-CABV)を購入しましたがインバータと通信できません。
    A ご使用のインバータで以下のパラメータ設定をご確認ください。 ・Pr.121 1→9999 ・Pr.122 0→9999 ※FREQROL-C500の場合、「Pr.335 1→9999、Pr.336 0→9999」 ※FREQROL-S500/F500Jの場合、「Pr.335 1→---、Pr.336 0→---」
  • Q DINV-CABVを使用していますが、FREQROL-C500との通信ができません。
    A 三菱電機製プログラム作成ツール MELSOFT GX DeveloperがDINV-CABVに対応しておりません。 弊社ケーブル DINV-U4をご使用ください。
  • Q 他社製ケーブルと組み合わせて使用しても大丈夫ですか。
    A 他社製ケーブルと組み合わせての動作保証はしておりません。
  • Q シーケンサの電源を入れたままケーブルを抜き差ししたいのですが。
    A 故障の原因となります。 必ずシーケンサの電源を切った状態でケーブルの抜き差しを行ってください。
ネットワークソリューション製品
  • Q DIFC-WERS2F、DIFC-ERS2Fが設定ソフト 「Serial Device Server Configuration Utility(以下:設定ユーティリティ)」 で検出できません。
    A 以下をご確認ください。 ■DIFC-WERS2Fの場合 ご使用のパソコンの無線LAN設定をご確認ください。 DIFC-WERS2FのSSID(デフォルト:WLAN)との接続が確立しましたら、設定ユーティリティを起動してください。 ■DIFC-ERS2Fの場合 ご使用のパソコンとDIFC-ERS2FがLANケーブル(クロスケーブル※)で接続されていることをご確認ください。 ※Auto MDI/MDI-X対応のハブを介して接続する場合はストレートケーブルでも接続可能です。 また、ご使用のパソコンによって、ファイアウォールやセキュリティソフト上で、弊社製品が遮断されている可能性もございます。パソコンのファイアウォールやセキュリティソフトの設定をご確認ください。
  • Q DIFC-WERS2F、DIFC-ERS2Fを検出できましたが、設定ユーティリティでCOMポート割り当てができません。
    A ご使用のWindowsのユーザアカウント制御をご確認ください。 ■Windows XP:管理者権限を持ったアカウントで実行してください。 ■Windows Vista:ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にしてください。 ■Windows 10/8.1/8/7:ユーザーアカウント制御の設定で、「コンピュータに対する変更の通知を受け取るタイミングの選択」を"通知しない" に変更してください。
  • Q DIFC-WERS2F、DIFC-ERS2Fの設定が完了しましたが、シリアルデバイスと通信できません。
    A DIFC-WERS2F、DIFC-ERS2Fとご使用のパソコンのIPアドレス等のネットワーク設定が、同一ネットワーク環境であることご確認ください。 また、ご使用のソフトウェアの通信設定で、COMポート番号の設定が、弊社設定のユーティリティによって割り当てたCOMポート番号と同じであることをご確認ください。 割り当てたCOMポート番号は設定ユーティリティ及びデバイスマネージャーで確認できます。
  • QDEH-GTX8T等、冗長電源対応製品は、2系統の電源のうち、片方だけでも動作しますか。
    A 2系統電源のうちのどちらかに入力することでご使用できます。 2系統入力することで電源の冗長化(二重化)が可能です。
  • Q DEH-GTX8T、DEH-TX8T、DEH-GTX8、DEH-TX8、DIFC-WERS2F、DIFC-ERS2Fのリレー出力はいつ動作しますか。
    A 電源が2系統接続されている場合、リレーがON(P-Fail 端子間短絡)します。
  • Q DIFC-WERS2Fをアドホックモードで使用していますが、検出できたりできなかったりと不安定です。
    Aご使用のパソコンでこれまでに特定のアクセスポイントやフリースポット等と優先的に接続する設定を行っていないかご確認ください。
  • Q DIFC-WERS2Fを日本以外で使用したいのですが可能でしょうか。
    A ご使用できません。 電波法は日本国内のみ取得しています。
  • Q DIFC-WERS2Fと接続する推奨の無線LANアダプタはありますか。
    A IEEE802.11b/g規格対応の製品をご使用ください。 弊社では、IEEE802.11b/g/n対応の産業用無線LANアダプタ DAP-P2を販売しております。
  • Q DIFC-WERS2Fに設定したSSIDや暗号化キーを忘れました。
    A DIFC-WERS2Fを診断アドホックモードで電源を入れ、設定し直してください。
  • Q DAP-P2、DAP-P1はPoE給電対応ですが、市販のPoEハブ等は使用できますか。
    A ご使用できません。 故障の原因となりますので必ず付属のPoEアダプタをご使用ください。 ただし、DAP-P2はPoEコンバータDEPC-AF2を使用することによりIEEE802.3af準拠のPoEハブで給電することができます。
  • Q DAP-P2、DAP-A1、DAP-P1を日本以外で使用したいのですが可能でしょうか。
    A ご使用できません。 電波法は日本国内のみで取得しています。
  • Q DAP-P2とDAP-P1は通信することができますか。
    A はい、可能です。 APモードとワイヤレスクライアントモードの構成で通信できます。 ただし、WDS接続はサポートしておりません。
  • Q DEH-GTX8T、DEH-TX8T、DEH-GTX8、DEH-TX8のP-FailのLEDが赤く点灯しています。
    A 電源をPWR1及びPWR2のどちらか一方にのみ入力している場合、P-Failは点灯します。 電源をPWR1とPWR2の両方に入力することで、P-FailのLEDは消灯します。
  • Q DEH-GTX5AT、DEH-GTX5ATC、DEH-GTX14AF、DEH-TX5ATのPoEポートにPoE非対応機器を接続しても問題ないですか。
    A 問題ありません。通常のイーサネットポートとして利用できます。
三菱対応 ACサーボケーブル
  • Q 三菱電機製電源ケーブルやエンコーダケーブルの同等品はありますか。
    A ご用意しております。 詳細は、三菱電機製ケーブル対応表をご覧ください。
  • Q 三菱電機製SSCNETV/H・SSCNETV対応 光ファイバーケーブル「MR-J3BUS**M」「MR-J3BUS**M-A」の相当品はありますか。
    A ご用意しております。 詳細は、三菱電機製ケーブル対応表をご覧ください。
  • Q 電源ケーブルやエンコーダケーブルの選定の仕方がわかりません。
    A 三菱ACサーボアンプと三菱ACサーボモータを選択することでケーブル選定が行える 「ケーブル選定ツール」 をご用意しております。 電源ケーブル、エンコーダケーブル各製品のケーブル図面PDFデータがダウンロードできます。 ケーブル選定ツールページ
  • Q エンコーダケーブル長距離配線時におけるパラメータ設定は、どのようにすればよいでしょうか。
    A ご使用のケーブル長により、サーボアンプのパラメータの変更が必要な場合がございます。 ■MR-J2Sシリーズで50mを超えるエンコーダケーブルをご使用の場合 ・ MR-J2S-□A  →パラメータNo.20「エンコーダ通信線数選択」を「1」に設定してください。 ・ MR-J2S-□B  →パラメータNo.23「エンコーダ通信線数選択」を「1」に設定してください。 ■MR-J3、MR-J4シリーズで以下の長さを超えるエンコーダケーブルをご使用の場合 ◇DSVEN-J3EK-***(-E)・・・20mを超える場合(20mは含まない) ◇DSVEN-J3NS(L)-***(-E)・・・50mを超える場合(50mは含まない) ◇DSVEN-J3EN(L)-***-E・・・30m以上の場合(30mを含む) ・ MR-J3-□A、MR-J4-□A  →パラメータPC22「検出器ケーブル通信方式選択」を「1」に設定してください。 ・ MR-J3-□B、MR-J4-□B、  →パラメータPC04「検出器ケーブル通信方式選択」を「1」に設定してください。 パラメータ設定に関する詳細は三菱電機株式会社にお問い合わせください。
ソフトウェア
  • Q DAD71PROWのケーブルのみを購入したいのですが。
    A DAD71PROWで使用するケーブルは、プロダクトキーの役割も担っておりますので、ケーブルのみの販売はいたしません。 現在お持ちのケーブルが故障した場合は、修理を承っております。
  • Q DAD71PROWは、Windows 10/8.1/8/7/Vista/XPで使用できますか。
    A Windows 98/95のみの対応です。
ご購入について
  • Q どのような支払い方法がありますか。
    A 弊社から直接購入する場合は、以下のお支払い方法をご用意しております。 ■クレジットカード決済(1回払い) ■代金引換(着払い) ■銀行振り込み(前払い) 詳細は「お支払い方法について」をご覧ください。
  • Q 緊急でケーブルがほしいのですが。
    A 下記マークのついている製品は即納対応しております。数量がまとまる場合はお問い合わせください。 即日出荷
  • Q ホームページに載っていないケーブルがほしいのですが、どうすればいいでしょうか。
    A 弊社ではお客様のご要望に合わせた特注ケーブルの製作を行っております。接続機器やケーブルコネクタ、配線図をご指定ください。 詳細は「特注ケーブル」をご覧ください。
  • Q 該非判定書を発行してもらえるのでしょうか。
    A 海外への持ち出し手続きの際に、該非判定書の提示が必要である場合、下記リンクの該非判定書依頼フォームより発行依頼を行うことができます。 ・該非判定書依頼フォーム
  • Q 海外へ持ち出したいのですが。
    A 弊社製品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様であり、弊社では海外での保守サービス及び技術サポートは行っておりません。 海外への持ち出しに関しましては、お客様の責任において実施されるものといたしますので、あらかじめご了承をお願いいたします。 また必要に応じて、各国の電子機器持ち込みに関する法令を参照してください。
  • Q領収書を発行していただけますか。
    A ● 弊社では領収書の発行はしておりません。 ● 各お支払いごとに受領する書類が税法上も領収書として機能いたします。 ※ご注文者のお名前が領収書名義となりますのでご注意ください。 ● 経理上、どうしても弊社発行の領収書が必要な場合はお問い合わせください。
デモ機について
  • Q どれくらいの期間レンタルできますか。
    A 土日祝を除く7日間(7営業日)の間レンタルいただけます。
  • Q レンタル期間を延長することは可能ですか。
    A 基本的に期間の延長はおこなっておりません。
  • Q デモ機の設定や使い方について教えてください。
    A 製品に関するご質問はこちらにまとめているのでご確認ください。 ネットワークソリューション製品 また、弊社技術サポート窓口でもお問い合わせを受け付けております。

ページトップ